沖縄人が怒っている時に使う方言ベスト15【この言葉が出たら危険】

沖縄人が怒っている時に使う方言を知りたい方へ。

沖縄人が怒った時に使う言葉に興味がある。もしくは、沖縄人が怒った時に使う方言を知る事で、前もって危険を回避したいと考えていませんか?

本記事ではそんな疑問にお答えします。

この記事を書いているmasaは、沖縄の中でも治安の悪い場所で生まれて、小さい頃から血の気の多い人たちの方言を聞いて育ちました。

例えば、わたしの父親は厳しくて、怒りの方言を使いまくてっていたし、通っていた学校は不良の巣窟のような所だったので、皆が怖い方言を使いまくっていました。

挙げ句の果てには先生でさえも不良に対抗するために、怒りの方言を使いまくっていたし・・・とにかく例を挙げればキリがありません。

そんな怒りの方言をぶつけられてきたわたしが、この方言が出たらヤバイ!という言葉を、レベル1~5に分けて解説していきます。

レベル5の方言が出たらいよいよヤバイので、すぐに逃げましょう!

沖縄人が怒っている時に使う方言ベスト15【レベル別に解説】

レベル1から順番に説明していきます。

【怒りの方言】危険度★

軽い文句だったり、冗談を言う時に使います。怒る一歩手前の言葉といったところでしょうか。

フラー

この言葉は若者から年寄りまで幅広く使います。

危険度はあまり高くなく、「アホ」に近い意味を持っていますが、本気で怒っている時にも使われるので注意が必要です。

使い方としては、例えば、寝坊してしまい寝巻きのまま会社に行ってしまったとします。

そこで、みんなから「まじでフラー」と言われてしまい、自分でも「オレただのフラーやっし」と責めたりします。

年配の人ほど反射的に出る事が多く、なまりがヒドイわたし父は会話をしている時に、「えっ!?何?」と聞き返すだけで、「フラー」と怒ったりします。

ただこれはまだマシな方で、道を歩いているだけで「フラー!」と怒鳴ってくるおじさんも過去にいました。

このおじさんは「フラーおじさん」と呼ばれ、「100円くれ!」とせびってくる「100円おばさん」と並んで恐れられていました。

ポッテカスー

この言葉も年配の人がよく使う方言で、「頭が空っぽ」や「頭が悪い」という意味です。

例えば家で子供の勉強を教えていて、なかなか理解してくれない時にイライラして「ポッテカスー」と怒られたりします。

わたしはまだ要領が良かったので「ポッテカスー」を頻繁に使われていた訳ではなかったですが、1番下の妹がとにかく要領が悪くて、親から最低1日に5回は「ポッテカスー」と怒られていました。

そんなある日、その妹は親から「ポッテカスー」をわずか15分足らずの間に10回浴びせられてしまい、新記録を達成しました。

みかねたわたしが理由を聞くと、勉強を教えているが全く理解してくれなくて、「ポッテカスー」しか言う事がなくなったとのこと・・・

この言葉は言われるとかなりショックを受けるので、わたしはなるべく使わないようにしています。

言われた痛みを知るわたしが「自分が教えるからとりあえず落ち着きな」と親をなだめて、妹に勉強を教えることに。

結果・・・わずか10分で記録をさらに更新してしまいました。

まるでのれんに教えているかのような手応えのなさです。

のれんに腕押しとはまさにこの事。

その後、長女が勉強を教えましたが、これまた記録を大幅に更新してしまいました。

きっとマザーテレサでも「ポッテカスー」と言ったでしょう。

イーテル

この言葉は「頭がいっちゃってる」という意味があり、お酒で酔っ払って意味不明なことを言う人に対しても「イーテル」と使ったりします。

例えば、友達同士の飲み会でヘベレケになっている友達に対して、「あにひゃーイーテルな(あいつ酔っ払ってるな)」というように使います。

前の職場でいきなり脈絡のないことを話すおじさんがいましたが、女性従業員から「◯◯さんイーテルの?」と何度も言われてショックを受けていました。

わたしはお酒がゲキ弱ですぐに記憶を失くすので、ずっとこの言葉を言われて続けています。

ヒングー

この方言は汚いという意味を持っています。

例えば、面倒くさがりで2~3日お風呂に入っていない友達がいたとします。

その友達が「そう言えば2~3日お風呂に入っていないやっさー」と告白したら、「は?まじで?ヒングーだな」と返したりします。

道端に落ちているウンコなど、汚いものに対しても使いますが、基本的に清潔感のない人のことを指す事がほとんどです。

個人的に言われたくない方言の上位に入ります。

【怒りの方言】危険度★★

ここからは怒りの感情が結構入ってきます。

フリムン

この言葉はフラーの上位互換といったところでしょうか。

日本語にすると「キチ◯イ」に一番近いです。

フラーなら言われても許せるけど、フリムンはあまり言われたくないなという差が存在します。

年配の人が酔っ払って話をしていると、最初フラーと言っていたのがヒートアップしてくると、いつの間にかフリムンに変わるといった感じです。

わたし的にフリムンという言葉が出ると、喧嘩にならないかハラハラしだします。

ユクサー

ユクサーは嘘つきという意味です。

また、ユクシは嘘という意味で、ユクシばかりいう人のことをユクサーという、ということになります。

沖縄は横の繋がりが強くて、お互いの信用を大事に付き合っているので、嘘つきはかなり嫌われます。

なので一度「ユクサー」と呼ばれだすと、なかなか信用は戻りません。

有名なユクサーはどの年代にも1~2人は必ずいるので、もし出会ってしまったら距離をとったほうが賢明でしょう。

ヤナ

ヤナは嫌なとかダメといった意味があり、言葉の頭につけることでダメな〇〇という表現をします。

例えば「ヤナカーギ」綺麗じゃない人「ヤナワラバー」ダメな子供「ヤナカジャー」嫌な匂いというように表現します。

皆でいる時に誰かがオナラをして臭い匂いが漂ってきたら、「ヤナカジャーするけど、誰かオナラしたね?」という使い方をします。

また、ヤナーと語尾を伸ばすことで「だめな物」という意味にもなります。

例えば、新しくスマホを買ったけどすぐに壊れてしまったら、「これヤナーだな」と怒ったりするでしょう。

ハゴー

ハゴーは汚いという意味です。

ヒングーは汚いという事だけに対して意味を持ちますが、ハゴーは人の行為に対しても使えます。

例えばゲームをしていてイカサマをして勝った友達に対して、「まじでハゴーだな。そうまでして勝ちたいばー?」という風に使います。

あとは、言葉遣いが汚い人に対して「やーの言葉ハゴーさよ(お前の言葉は汚い)」と言ったりします。

【怒りの方言】危険度★★★

ここからは危険度は増して、喧嘩の一歩手前ぐらいで使われる方言です。

アビランケー

アビランケーは、わめくな・黙れといった意味です。

冗談ぽく言う場合もありますが、大体は雰囲気が悪い時に発せられます。

相手が文句を言ってきたり、嫌なことを言い続けてきて我慢ができなくなったら「アビランケー」と返します。

アビランケーが出てしまうと、喧嘩になる可能性が高まるので注意が必要です。

チブルヤミー

チブルヤミーは頭が病んでいるだったり、頭がおかしいという意味があります。

かなり皮肉たっぷりなのでこれを言われると結構カチンときます。

例えば話し合いをしていて、全然話が通じないので思わず「チブルヤミーか!?」と言ってしまったら、「はー!?誰がチブルヤミーよ?」となり、喧嘩に発展してしまう可能性が高いでしょう。

わたしはなるべくこの言葉は使わないようにしています。

【怒りの方言】危険度★★★★

ここからは危険度4という事で、喧嘩の始まりで使う方言を紹介していきます。

ウシエテル

ウシエテルはムカつくという意味があり、相手に直接悪意を伝える言葉です。

この言葉が出ると、もう後戻りできなくなります。

わたしが中学生の頃に、ヤンキーの先輩からこれを言われたらボコられるという合図だったので、かなり恐い言葉として刻み込まれています。

もしもこの言葉に対して、「あ!?」とか「は!?」と言ってしまうと喧嘩が始まる可能性が高まるでしょう。

ヌー

ヌーは「何?」という意味を持っていますが、主にケンカしている最中に使う言葉です。

例えば対立しているヤンキー同士が街でバッタリ出会ってしまったら、一方が「ヌー」とガンをつけたら、もう一方も「ヌー」と返します。

ヌー合戦がしばらく続いて、気持ちが昂ったら開戦するというパターンが多いです。

今の若い人はほとんど使わない言葉ですが、30代から上の人たちは結構使います。

もしも「ヌー」と言われてしまったら、「なんでもないです」と言い続ければ、喧嘩を回避できるかもしれません。

【怒りの方言】危険度★★★★★

ここからは殴られる寸前の超危険な言葉を紹介していきます。

バンミカス、タッピラカス

バンミカスとタッピラカスはほとんど同じで、殴るやこらしめると言った意味があります。

つまり暴力を使う寸前の言葉です。

親が子供に対してよく使う言葉でもあり、何か悪さをした時に「そんなことしたらタッピラカスよ」と、脅し文句として使うこともあります。

ちなみにわたしの家では「タッピラカス」と親から言われたら、99パーセントお仕置きされたので、今聞いても嫌な言葉です。

サリンドー

「サリンドー」は「殺リンドー」という言葉で、つまり殺すぞという恐ろしい意味です。

「クルサリンドー」と言ったりすることの方が多いのかもしれません。

興奮して感情をぶつけるというよりは、静かに冷静に言い放つというイメージで、それが逆に怖かったりします。

高校時代に「サリンドー」を連発する先生がいて、ヤクザのように恐ろしかったです。

タックルス

タックルスは「叩き殺す」という意味で、サリンドーよりも更にアグレッシブルな感じです。

喧嘩の時に興奮して使う事が多く、ここまでくるともはや話し合いは絶望的と言えるでしょう。

今ではあまり使う言葉ではないので、この言葉が出たらかなりヤバイと思って間違いないです。

まとめ:レベル3の言葉が出たら落ち着かせましょう

今回は沖縄人が怒っている時に使う方言を、危険度別に紹介してきました。

喧嘩を回避するには、レベル3の言葉を言われた時点で、相手を落ち着かせるように話を進めた方がいいでしょう。

沖縄人はとても情が深いですが、いろんな意味で感情的なので、接し方を間違うと急転直下で喧嘩に発展する場合もあります。

今回紹介した方言は、怒りのバロメーターを測る目安になるので、参考にしてみると危険はかなりの確率で回避できるでしょう。

 

2件のコメント

ちぶるやみーは頭痛のことだと思います!!
お腹痛い時はわたやみーしてるとかいいますw

たいちさん、教えていただきありがとうございます。
チブルヤミーは普段は頭痛という意味で使われますが、「頭がおかしい」という比喩表現で使う方もいらっしゃいます。
怒っている時にこの言葉を使っている人をよく見ていたので、ランキングに入れさせてもらいました。
わたやみーの方がよく使うかもしれませんね!その言葉を言った後、トレイに駆け込むみたいな(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください