ゴキブリは沖縄の方言で「トービーラー」。空飛ぶワモンゴキブリを家に入れずに退治する方法!!
こんにちは。 ゴキブリと戦いすぎた結果、あまりゴキブリが怖くなくなったmasaです。 沖縄のゴキブリと聞くと、本土の方はきっと「大きくてヤバそう」と思われるかもしれませんが、その通りです。 &...
こんにちは。 ゴキブリと戦いすぎた結果、あまりゴキブリが怖くなくなったmasaです。 沖縄のゴキブリと聞くと、本土の方はきっと「大きくてヤバそう」と思われるかもしれませんが、その通りです。 &...
※この記事は、実際のゴキブリ画像は一切使用していないので、画像ですら苦手という方にとっても安心してお読みいただけます。 こんにちは、masaです。 これからする話は、わたしが体験した恐怖の実話...
管理人のmasaです。 今日は金ちゃんヌードルにアンダカシーを入れると美味しくなるのか検証してみたいと思います。 事の発端は、いつものようにビッグワン山内店にアンダカシーを買いに...
こんにちは、masaです。 沖縄に旅行に来て楽しい思い出を作った後、ほとんどの方はお土産を買うかと思います。 しかし、お土産店や空港に行くとズラリと並べられた多種多様なお土産たちを前にして「一体どれを買えば...
目次 沖縄の中学校はスクールカーストが存在するイケてる不良グループはアイドル並みの人気先輩は絶対的存在間違えるとボコられる先輩への奇妙な挨拶中一のぼくらに通達された恐怖の命令パニックになる小学校予想だにしなかった結末沖縄...
目次 稀代の悪名小学校K君は趣味が「バタチ」流血!後先考えないK君が起こした事件K君が教頭先生にボコられた日稀代の悪名小学校 あれは20年程前の、わたしが通っていた小学校で起きた出来事。 その小学校はやんち...
こんにちは、masaです。 今回は、わたしの一押しである『笑味の店』を紹介したいと思います。 満を持してといいましょうか、胸を張ってお勧めできる最高のお店でございます。 元々はわたしの母の行きつけで、とても良いお店という...
今回は病気を治すことで有名な薬師如来という仏様がいらっしゃるという、屋部寺にお参りに行きました。 屋部寺は名護市屋部の住宅街の一角にある小さな無人寺です。 小さいながらも知る人ぞ知る有名なお寺で、特に「ユタ」やその道の方...
こんにちは、沖縄そば大好きmasaです。 今回は沖縄そば屋の中でも1、2を争うくらい大好きな「すーまぬめぇ」を紹介したいと思います。 すーまぬめぇは那覇市国場の住宅街の一角に佇む、沖縄の観光ガイドブックにならほとんど載っ...
最近金欠で、安くて美味しいお店を探しまくっているmasaです。 今回はコスパが良いと沖縄県民から大人気の『軽食の店ルビー』紹介したいと思います。 存在自体は知っていましたがなかなか行く機会がなく、今回やっと来店することが...
こんにちはmasaです。 わたしが沖縄に生まれて良かったと思う理由の一つが、いつでも沖縄天ぷらを食べに行くことができるということです。 沖縄の天ぷらは本土のサクッとしたもの違い、衣が分厚くて食べごたえがありモチモチ。 ま...
嫁さんの会社の同僚からつけ麺が美味しいとの情報があり、ずっと気になってた「麺屋はちれん Hachiren」。 現在通っている読谷の鍼灸院に行くついでに、嫁さんと二人で行ってきました。 食べた感想を一言で言うと「当たり!」...
こんにちは。沖縄に帰ってきてから、最近徐々に沖縄なまりが板についてきたmasaです。 今日は沖縄の「若者」がよく使う方言を紹介したいと思います。 沖縄の方言はかなり難しいです。実際におじいちゃんおばあちゃんや親の世代が、...
こんにちは。進学のため上京する前日に、不安で一睡もできなかったmasaです。 若かりし頃のぼくのように、上京が決まり不安になっているかたは多いと思います。 そんな不安を抱えた皆さんに、東京はとても素晴らしい場所だから安心...
皆さんこんにちは。ジョニーです。 沖縄の水が合わないというのを皆さんは一度くらい聞いた事がありませんか? 昔の話ですが、知り合いの東京人が沖縄の水が合わないからといって、旅行の度に自宅の水を大量の貯水タンクにつめ込み、沖...
目次 浜屋そばの駐車場をめぐる仁義なき戦い路駐は警察に切符を取られるリスクがかなり高い!浜屋そばの駐車場の場所浜屋歴20年のわたしがおすすめするメニューおすすめメニューを実食浜屋そばの外観と店内浜屋 基本情報浜屋そば周辺...
こんにちは。沖縄そば大好き男のmasaです。 みなさん沖縄そば好きですが? 沖縄には数多くの沖縄そばのお店があります。 観光で来られてるかたや移住者のかたにとって、数多くある沖縄そばの店舗の中で、一体どこに行けばいいのか...
こんにちは。麺類大好き男のmasaです。 沖縄といえば沖縄そばが有名で、現地の人は沖縄そばばかり食べていて日本蕎麦は食べないというようなイメージがありませんか? 実際に沖縄のそば...
こんにちはmasaです。 私は沖縄の高校を卒業後、東京の専門学校に進学しました。 最初の授業の日、田舎から出て来て右も左もわからない私は、誰にも話しかける事ができずにひたすら俯いて、机と会話をしてるような感じでした。(絶...
こんにちは、TVで飛散している花粉を見るだけで目が痒くなってくる、”元”花粉症のジョニーです。”元” というのは、沖縄に来て以来、花粉症の症状が全く出てないか...
10月も終盤に差し掛かり、いよいよ秋から冬に季節が歩を進めようとしています。 しかし、ここ沖縄はまだまだ夏真っ盛り! 10月に入ってなお、連続して真夏日を記録しています。 (※真夏日とは日最高気温が30度以上の日) とに...
最近のコメント